東北大学脳科学グローバルCOE

東北大学脳科学グローバルCOE「脳神経科学を社会へ還流する教育研究拠点」は、2012年3月末をもって、プログラムを終了しました。本ウェブサイトは、以降、更新されていません。

新しい脳科学を拓く人材を輩出する大学院、若い脳科学の研究者が活躍する研究拠点-東北大学脳科学グローバルCOE「脳神経科学を社会へ還流する教育研究拠点」は、2007年の立ち上げ以来、5年にわたって、充実した教育・研究支援を行ってきました。本グローバルCOEの成果は、各研究科、東北大学包括的脳科学研究・教育推進センターなどに引き継がれ、東北大学は、今後も、脳神経科学の世界的な拠点として発展を続けます。

2012-03-23
東北大学大学院医学系研究科・行動医学分野(福土審教授)、環境保健医学分野(佐藤洋名誉教授)、発達環境医学分野(仲井邦彦教授)の研究グループは、慢性の消化器症状を持つ子供の脳幹機能の特徴を見出しました。福土教授らのグループは最近特に注目される過敏性腸症候群*1の原因を追求しています。グループは、7歳の学童141名を対象に、腹痛、便秘、下痢などの消化器症状の有無を判定し、聴性脳幹反応*2を調べました。その結果、消化器症状を持つ児童では、脳幹での信号処理を反映する波の出現時間が短いことがわかりました。研究成果は電子ジャーナル誌プロス・ワンに掲載されました。

2012-03-15
東北大学病院における東日本大震災後初の臨床試験として、青木正志教授らの取組みがKeio Journal of Medicineに、取り上げられました。

2012-03-13
脳科学GCOE・倫理教育セミナー(3/23・原塑先生)開催のお知らせ

2012-03-07
拠点リーダーの大隅典子教授、恒川雄二研究員(現所属:Scripps研究所)らは、発生期の哺乳類神経幹細胞において、細胞周期調節因子Cyclin D2が脳原基の外側である基底膜面の先端に局在することを発見しました。

2012-03-07
拠点メンバーの八尾寛教授(生命科学研究科)らのグループは、皮膚で光を知覚するトランスジェニックラットの作成に成功しました。足裏に照射した青色LED 光を触覚として知覚する「スーパー感覚」です。

2012-03-05
東北大学ディスティングイッシュト プロフェッサー2011日本語版WEBサイト公開され、拠点メンバーの山元大輔教授が選ばれ、紹介されました。

2012-03-02
東北大学大学院医学系研究科神経内科学分野の武田篤准教授、馬場徹医師らのグループは、嗅覚検査によってパーキンソン病における認知症発症を予測できる事を明らかにしました。パーキンソン病では認知症を合併しやすいことが知られていますが、嗅覚検査を行うことで認知症の早期診断・早期治療が可能になるものと期待されます。この研究成果は、国際科学雑誌「Brain」に掲載されました。

2012-02-28
東北大学大学院医学系研究科の虫明元教授(生体システム生理学)、松坂義哉助教らのグループは、脳の前頭前野の内側に行動制御に関わる新たな領域を発見し、成果は米国の科学誌Proc. Natl. Acd. Sci. USA電子版に掲載されます。

2012-02-23
脳科学GCOEセミナー(3/12開催 中沢一俊先生)のお知らせ

2012-02-22
東北大学脳科学ウィンタースクール(2/18-2/19)の開催報告を掲載しました。
2012-02-21
東北大学脳科学グローバルCOE異分野融合研究報告会・納会(3/2)開催のお知らせ

2012-02-16
東北大学脳科学GCOEセミナー(Davide De Pietri Tonelli, Ph.D. 3/8)開催のお知らせ

東北大学脳科学グローバルCOE拠点事務局 〒980-8575 仙台市青葉区星陵町2-1 5号館202号室